THINK
あなたの“やりたい”が、
社会の便利に。
企業向けITサービスを自社で企画・開発します!
企画の立ち上げはもちろん、リリース後の顧客サポートまで一貫して行います!
主力サービス「GigaCC」は、2002年サービス開始の実績トップクラスの企業間ファイル共有・転送サービスです!
クラウドサービスを中心に顧客ニーズを探り、常に挑戦を続けています!
社員数約40名。企画、開発、営業、保守、管理、様々な分野のエキスパートが集まっています!
東証一部上場企業㈱ティーガイア(住友商事グループ)の子会社。安定したバックボーンで新たな開発に挑戦できます!
30代・40代が
中心
2021年3月期
\全員が中途、
公平な評価環境です/
年間付与
20日間に対する割合
私たちは創業からオンラインストレージに特化したリーディングカンパニーです。
お客様のビジネスの基盤を支えています。
西村 鈴子
2019年入社
営業
ソリューション営業部に所属しています。お問合せをいただいた方への対応やアプローチリストへのご提案、また自身が担当するお客様への対応まで、幅広く一貫して取り組めることに大きなやりがいを感じています。
また当社は自社で製品開発から販売を行っているので、このような営業活動を通して得られる「お客様の声」をフィードバックする、という重要な役割を担っている実感もあります。
少数精鋭部隊なので、会議ではメンバーの意見をよく聞いてもらえますし、それを実際に任せてくれる場面も多くあります。方向性を決めることも早いので、自身を含めて成長の早い組織であり職場だと思います。
相談ごとに対して適切なヒントを示してくれる先輩や上司にも恵まれて、自分なりの営業スタイルの確立にも繋がっています。
前職では労務管理のコンサルタントをしていましたが、業態柄、営業としての広がりをあまり感じることができませんでした。
当社に入社して一番変わったと感じるのは、ひとつの業務に取り組む「やり方」が無限にあることです。正解が無いぶん難しいこともありますが、それだけにやりがいも感じることができますし、何より「自分だけの営業」ができるという面白さを日々実感しています。
社内の風通しも良く、営業以外の他部門のメンバーとの交流も盛んなので、仕事を進める上で気軽にアドバイスを受けたり情報交換ができることも、今までになかった職場だと感じています。
中野 健太郎
2014年入社
マーケティング
イベント出展や、当社webサイトのアクセス分析、SEO対策、広告施策運用、メルマガ配信業務など、マーケティング・プロモーション業務を担当しています。マーケティングで売れる仕組みを作り、効率的に顧客を獲得していくのが私の業務です。広告展開やSEO対策は、常にノウハウが進化し、日々の分析、勉強は欠かせませんが、その分、マーケティングのスキルが高まっています。当社のサービスは販路が広いため、これからもマーケティングで的確な市場開拓を推進していきたいです。
当社は、上場企業のグループ会社という安定性を持ちつつ、ベンチャー企業のようなチャレンジ精神も溢れています。ロングセラーのサービスの成長のみに頼るのではなく、積極的に新規開発にも取り組み、社員からの提案、実行が自由闊達に行き交う会社です。ポストに関わらずビジネスアイデアが受け入れられ、社内にはITエンジニアもいる。これは新しいサービスが生まれやすい環境だと言えます。強固な経営基盤のもと、挑戦もできる。そこに将来性を強く感じています。
若林 沙弥
2019年入社
社内SE
社内SEとして、社員のPCのサポート、社内ネットワークやサーバー機器類のシステム管理、マニュアル作りなどを行っています。
IT企業ということで、ITが事業領域でない企業に比べ、新しいシステムやツールに触れる機会が多いと感じています。分からないことがあれば、まず自分で調べ、仮説を立て、よく分からない場合は先輩社員に教えてもらい、自分の力としていくというサイクルを心掛けています。
既存システムの運用と、新たなシステムの導入の双方を通じて、会社を効率化し、会社全体の「働きやすさ」を向上させていきたいと思います。
残業が大きく減りました。入社してまだ間もないということもあるかもしれませんが、周囲の社員を見ても大きな残業はなく、ワークライフバランスが整えやすい環境だと思います。転職にあたって、この点は大事にした部分でもありました。
前職は数千名規模の企業規模だったこともあり、大きなプロジェクトの一部、ということが多かったのですが、今は一人で取り組むことの出来る幅が広がりました。色々なことが、自分のアイデアで実行出来ることが魅力です。
今後は新しい技術の情報収集に取り組み、役立つツールがあれば積極的に導入したいと思います。
山縣 亮
2017年入社
開発系エンジニア
『DIRECT!EXTREME』プロジェクトのマネージメントと開発支援をしています。設計のレビューや、協力いただくベンダー企業の業務マネージメントなどを行い、プロジェクトを推進するのが主な業務です。現在はサービスイン後にブラッシュアップすべき箇所を検討している最中で、営業サイドと相談しながら、機能の精度を高めています。新規ビジネスにも積極的に関わりたいと思っており、既存業務の合間に時間をつくり、システムの自動化など、新規ビジネスに活用できる開発も進めています。
前職は金融関係のシステム設計、開発を請け負う仕事でした。今は販売側での開発ですので、裁量の度合いは大きく変わりました。当社は自社開発を行っているので、「受注」の視点で、委託された課題をクリアすることに尽力するのではなく、エンドユーザーの目線に立ち顧客ニーズを掴んでサービスを販売する営業的な視点が身につきました。「使いやすい、売りやすい」システムを作るという、広い視野を持った開発マインドを会得し成長できていると感じます。自分の決断でプロジェクトを進められる場面も増えましたので、今後は新規ビジネスの立ち上げから、マネージメントにも挑戦していきたいです。
自社開発を行う当社にとって最も大切な資産はアイデアを考え、実行する「人」です。
この考えに基づき、社員のスキルアップの支援を重視しています。
具体的には提携先研修会社のセミナー受講、社内勉強会、また英語等について会社が受講料を負担する学習支援制度などをご用意しています。
and OTHERS
(※非管理職対象。
管理職は年俸制に移行)
(例:TOEIC受験の場合、受験費用を全額補助。会社規定のスコアを超えた場合は、更に祝金を支給)
まだこの世界にない、新しいサービス。
使う人が笑顔になれる、便利なサービス。
そういうものが作れたら、
私たち自身もまたやりがいを感じることが出来ます。
当社の強みは自社開発可能な環境であり、
常に新規サービスの検討を行っています。
目下の検討領域は、
クラウドやAI・コグニティブ・RPAといった
最新のIT技術がキーワード。
部署の枠を超えて週に一度、
タスクフォースとして検討会を行っているほか、
そこに直接参加していなくても、
日常的に誰でもアイデアを提案することが出来ます。
初めは形のおぼろげなアイデアの「種」であっても、
ディスカッションを重ね、
知恵と発想を重ねて皆で育てていくことで、
いつしか大きな「花」になると
日々信じて取り組んでいます。
下記「応募」ボタンからフォームよりご応募ください。
弊社よりメールにて返信させて頂き、選考書類等についてご案内致します。
※なお他の採用媒体等からのご応募の際は、各採用媒体の応募方法をご優先ください。
応募する